fc2ブログ

3月11日

奈良交通 あ1
(画像に特に意味はありません。適当に引っ張ってきただけです)
3月11日

この日は言わずとしれた東日本大震災が起こった日です
当日は学校の音楽の授業で卒業式の練習をしている最中でした
なんか揺れてる・・・というくらいだったのですが結構長かったのを覚えています
そして学校から帰ると大変なことが起こっていたことが分かりました
今でも大変な状況なのでしょうが頑張って支援できるところはやっていきたいと思います


・・・という日から1年が経った2012年3月11日(日)
この日は、受験が終わり、発表までのドキドキ期間(実際遊んでいただけです)で
特にすることがない日でした。
そして昼過ぎ、黙とうをして1時間くらいで、なんとなく思いつき、ブログを作ってみよう!となった日なのです
つまり今日が
ブログ1周年記念日なのです
祝っていいのかわからないですが今後もできる限り毎日続けていきたいと思っています
まだまだ情報もろくに持っていない管理人なので皆様からの情報もお待ちしております
これからも見て楽しいブログを作っていきたいと思います
ほかのブログから見れば訪問者数もたいしたことないのですが一応まとめてみます
2013/3/11 15:45 現在 訪問者数 9450人 1日平均(9450÷366日)25.81・・・ 人
となっておりました
最初の方は1日10人足らずでしたがリンクを増やしたり、ブログランキングに登録したりといった節目で
訪問者数が増加し、ここ1週間(3/4~3/10)では平均51人ほどの方に見てもらえるようになってきたようです
もうすぐ10000アクセスとなると思いますがその時も勝手に祝わせてもらいます(^_^;)


最後になりましたが今後も鉄・バス撮影者のブログをよろしくお願いします! 管理人gyonky
 にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
           にほんブログ村  にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

エスエス観光バス い6002





エスエス観光バス い6002
タイトルにはこう書いてありますが、後ろ(しかも下)しか映っていないじゃねーか!とお思いの方もいると思います
が、特集ということで綺麗な写真を載せようとしているわけではありません。
(という言い訳で本当は綺麗な写真がとれなかったからで・・・)
というわけで普通のPKG-セレガなのですが、何かしら"ネタ"があるんです
1枚目の写真でお分かりになりましたでしょうか?

答えは

















そうです、このセレガ、普通のPKG-規制車の排ガス規制シール(2枚)の横になんか変なのがあります
アップすると・・・

エスエス観光バス い6002
     ★★★
微妙~に低排出ガス車
だそうです。平成20年排出ガス基準99%低減とはすごいですね(笑)
このシールがあるのはおそらくこの車両だけなのでまた見つけてみてください
以上、しょ~もないネタでした

 にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
            にほんブログ村  にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

新規制車について





これから、車両写真以外の写真は特集として公開していきたいと思います

今日の記事にも関係しているのですが・・・
今年半ばくらいから登場している新規制車についてやっと見分け方が分かってきたので今更ですが紹介しておきます
とりあえずセレガ、ガーラ、エアロエース(クイーン)だけですが・・・

まずはエアロエース(クイーン)から
エアロエースはQRG-MS96VPのみとなり、しかもマイナーチェンジが行われたため比較的わかりやすくなっています
しかし難点は、型式変更とマイナーチェンジの時期が若干ずれたためマイナーチェンジ前でもQRG-規制の車両が少数ですが存在するところです。それらの車両の判別点は車両後部のシールのみとなってしまいます


QRG-MS96VP
LKG-MS96VP
個人的にマイナーチェンジされて1番わかりやすい点を紹介します。
上がQRG-で下がLKG-と過渡期モデルのQRG-です
この二つを見比べて分かると思いますが尿素注入口の位置、大きさが変わっています。
ただ、過渡期モデルは下の画像のような形状でもQRG-のため次のところを確認しなければなりません

LKG-MS96VP
QRG-MS96VP
上はLKG-MS96VP,下はQRG-MS96VPです
無理矢理トリミングしているためシールの中身までは読めないと思いますが書くと
上は左が
平成27年度燃費基準達成車
となっているのに対し
下のは
平成27年度燃費基準+10%達成車
となり右のシールは低排出ガス車のがついています
ただ★に関しては例外があるそうなので確実とは言えないです・・・
なおサブ冷は廃止され、床下直結か屋根上直結になりました
過渡期にはサブ冷が一部存在しますが、基本ありません
そのため床下直結の場合には少し差異があります

次にセレガ、ガーラ(以下略セレガーラ)です
セレガーラには低出力のQRG-と高出力のQPG-があり
さらに、マイナーチェンジで外観が全くといっていいほど変わっていないので
後ろに貼ってあるシールのみでの判断方法です。
まず、LKG-とQPG-orQRG-の区別です
LKG-RU1ESBA
QRG-RU1ASCA
QPG-RU1ESBA
今回はセレガのみですがガーラもシールに関しては全く同じです
1番上がLKG-RU1ESBA 真ん中が低出力のQRG-RU1ASCA 下が高出力のQPG-RU1ESBAになります
シール内の説明は同じなので省きますが左側のシールが異なり、
低出力のQRG-が燃費基準+10%達成車、高出力のQPG-が燃費基準+5%達成車となります
SHDには低出力の設定がないらしいです
ガーラも同じです(QRG-RU1ASCJ or QPG-RU1ESBJ)
セレガHVに関してはQQG-RU1ASBRでシールのみが判別点です
セレガーラ9mは変更がないらしいです

僕のつたない文章ですがよかったら参考にしてください

筆者自身このくらいしかわからないのでもっとわかりやすい点があればコメントくださるとありがたいです
また、間違いなどありましたら指摘くださいm(__)m

なお路線については新規制車の撮影が全然できていないため紹介できません・・・

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

gyonky

Author:gyonky
バスの写真がほとんど、たまに鉄道の写真を公開していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
車種(バス)

MS8 JBUSセレガ MS9 エアロバス エアロエース 西工 JBUSガーラ 富士重工 セレガR エアロスター 初代セレガ エアロクイーンⅠ 初代ガーラ FD スペースランナー エアロミディMM ブルーリボン(HT・HU) エアロクイーンⅡ スペースアロー エルガ エアロミディMK GJ エアロクイーン UA キュービック エアロスターM ブルーリボンⅡ FC レインボーⅡ レインボーHR エースMM MS7 セレガショート GD ユニバース レインボーRJ FS メルファ RM スペースウイング RA エアロミディMJ ガーラショート ポンチョ エルガミオ スーパークルーザー エアロキング エアロスター(純正以外ボディ) ブルーリボンシティ リエッセ ブルーリボンシティハイブリッド 鉄道 ジャーニー レインボーRR CNG エアロクイーンⅢ ブルーリボン エアロクイーンMV JP RP エアロスターK HIMR ネオプラン ガーラミオ エアロクイーンK エアロクイーンM RN スペースアローA エアロミディME 大宇 エアロスターS スペースランナーA ローザ MP38顔エアロスター エアロミディS コースター エアロクイーンW ボンネットバス ボルボ バンホール レインボー7 不明 ヨンケーレ エルガハイブリッド セレガハイブリッド スペースウイングA ホーミー SVD オムニノーバ シターロ FM クセニッツ GT ジャーニーJ MS0 RD メルファ7 EN 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR